岡山市南区の司法書士堀川雄史がご案内

司法書士とは?

司法書士とは?

 

司法書士は、法律事務の専門家である国家資格です。法律知識が豊富なため、一般の方々にとっては法律のことを気軽に相談できる存在です。

 

司法書士が担う主要な法律事務は、予防法務と言って、法的な紛争が起きないよう事前に対策を打っておくためのもので、その代表的なものが登記です。

 

→ 登記とは?

 

司法書士の業務

司法書士の代表的業務は登記ですが、司法書士ができる業務として法令に定められているものは、実は登記以外にもたくさんあります。
具体的には、司法書士法において、以下の業務が司法書士の業務として定められています。

 

○ 登記手続きの代理
○ 供託手続きの代理
○ 法務局に提出する書類の作成
○ 登記、供託に関する審査請求手続きの代理
○ 裁判所に提出する書類の作成
○ 検察庁に提出する書類の作成
○ 上記の各業務に関する相談

 

以上は、司法書士でなければ業務として行うことができない「独占業務」として規定されています。

 

更に、簡裁訴訟代理の能力を有するとして法務大臣から認定を受けた一部の司法書士は、簡易裁判所管轄における訴額(請求額)140万円以下の訴訟を、弁護士同様に本人を代理して行うことができます。
なお、当事務所の司法書士は上記の法務大臣の認定を受けているので、簡易裁判所の訴訟代理を行うことができます。

 

実際の司法書士の仕事

司法書士の業務範囲の中で実際に何をメインに扱っているかというのは、司法書士によって少しずつ異なりますが、最も多いのはやはり不動産登記をメインにしている司法書士だと思います。
不動産登記は依頼の絶対数が他の業務と比べてかなり多いので、それをメインとして扱う司法書士は多いでしょう。
他の業務をメインにしている司法書士でも、司法書士である以上不動産登記業務は必ず行っています。

 

同じ登記でも、商業登記をメインに扱っている司法書士もいます。
しかし商業登記は、不動産登記と比べると依頼の絶対数がかなり少ないため、これをメインに扱う司法書士はあまり多くありません。

 

また、成年後見の業務をメインとしている場合もあります。
成年後見人に就任できる資格には、司法書士、弁護士、社会福祉士がありますが、この中で最も多く就任しているのは司法書士です。
従って、成年後見は主に司法書士の業務だと言っても過言ではありません。
地域によって異なるかも知れませんが、岡山では、成年後見をメイン業務としている司法書士は割と多いように感じます。

 

他には、財産管理業務をしている司法書士もいます。
財産管理とは、不在者財産管理、相続財産管理等、文字通り本人に代わって財産を管理する業務のことです。
最近では、相続財産管理の一環として、様々な遺産の相続手続きを相続人に代わって行う遺産承継業務をする司法書士も増えてきたようです。

 

司法書士と弁護士の違い

司法書士と弁護士は、いずれも法律を専門とする国家資格です。

 

まず弁護士は、法令上は、受任できる法律事務に制限はありません。
従って、司法書士ができる法律事務は、上記の独占業務も含めて全て弁護士も行うことができます。
ただ、これはあくまで“法令上は”の話であり、弁護士は法的な紛争が起きた時に解決する業務を専門分野としています。
裁判所での訴訟代理がその代表例です。

 

一方司法書士は、上記のとおり、法的紛争が起こる前の“予防法務”を専門としており、登記全般、供託等の業務がその柱です。
特に登記に関しては司法書士がかなり特化しており、「登記と言えば司法書士」として認知されています。

 

法令上は、司法書士の業務はまるごと弁護士の業務範囲に含まれていますが、司法書士業務に必要な能力と弁護士業務に必要な能力は違うので、実務上は、司法書士の専門分野である登記等の依頼のみを弁護士が受任するケースはあまり無いでしょう。

 

 

 
トップへ戻る